ベビーモニターって必要?どれがいいの?

子育て便利帳

今日も子育てお疲れ様です!ぽんママです!
ここでは、子育て中のママやパパだからこそ浮かんでくる疑問や悩みを、サクっと解決するお手伝いをしていきます。

ではさっそく…

今日は「ベビーモニターの必要性」についてまとめていきたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
・ベビーモニターの購入を悩んでいる人
・ベビーモニターの種類に悩んでいる人
・寝かしつけ後の子供の様子が心配なママやパパ

この「子育て便利帳」では、忙しいママとパパのために、結論ぽんママのオススメの物を先にまとめていきます。
そのあとに詳細を書いていくので、時間のある時に読んでみてくださいね!

結論

お安く購入できる(と、言っても6000円くらいした…)ベビーモニターを使用したこともありますが、機能は天と地ほどの差です。

ぽんママのオススメはこれです⇩⇩

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック KX-HC705-W ベビーモニター KXHC705
価格:17,789円(税込、送料別) (2024/12/6時点)


オススメする理由については以下の通りです。

  1. 音、動作、温度のセンサーが付いている
  2. 電源を入れるだけですぐに使用可能
  3. 自動でナイトモードに切り替わる
  4. 約309°の範囲を見守ることができる

では、オススメする理由について詳しく説明していきます。

❶音、動作、温度のセンサーが付いている

カメラが置いてある部屋の物音や動きを検知したり、室温の変化があると、モニター側でお知らせ音が鳴ります。


ぽんママは、特に動作センサーにとても助けられました。
子供って寝ながらよく動きますよね。センサーが付いていないベビーモニターを使用していた時期は「いつのまにか顔の上にタオルケットが!!!」と、慌てて寝室に行き、冷や汗をかいたことが何度もありました。
Panasonicのベビーモニターに買い替えてからは、動作を感知すると知らせてくれるので、すぐに気がつくことができます。
寝かしつけ後は寝室から離れて、残っている家事を済ませるママやパパにとってはとてもオススメの機能です。

❷電源を入れるだけですぐに使用可能

Wi-Fiに繋げたり、カメラとモニター間の接続設定をする必要がありませんので、電源を入れるとすぐに使うことができます。
ぽんママは、実家に泊まりに行くときや、旅行に行くとき、かならず持っていきます。
Wi-Fi環境が不要なので、コンセントさえあれば使用できるのがとても便利です。

❸自動でナイトモードに切り替わる

部屋が暗くなると、自動的に赤外線LEDを点灯させる「ナイトモード」が搭載されています。
ですので、真っ暗な部屋で寝ている子供もしっかり見守ることができます。
カメラと子供の距離が離れすぎていなければ、表情もしっかりみることができます。
部屋が明るいうちは通常のカメラモードで映りますが、夕方になりある程度暗くなってくると、自動的にナイトモードに切り替わってくれるので、切り替えの操作は不要です。

❹約309°の範囲を見守ることができる

モニター側から操作することにより、カメラの角度を上下左右自由に変えることができます。
子供が寝返りを何度も重ね、いつのまにかフレームアウトしていることが何度もありました。
が、わざわざカメラの位置を変えに寝室に戻る必要はありません。
別のモニターも使用していた頃は、角度を変えることができないモニターだったので、たくさん寝返りをする子供を見守るにはとても不便でした。
複数人の子供を見守るにもとても良い機能だと思います。

ぽんママ家は、そのままマットレスの上に置いて使用していますが、戸建ての方や壁に取り付けアダプタが設置可能な方は、壁掛けスタイルにすることもできます。

ベビーモニターは種類が多く、選ぶのに一苦労ですよね。
価格帯も数千円で購入できるものから数万円かかる物まで、とても幅広いです。
比較的安価で購入できる物は、カメラの見回す機能や動作検知機能が付いていない物がほとんどです。ある程度成長した子供のも守りには安価な物で充分かもしれませんが、生まれたての赤ちゃんやまだ小さい子供たちには、できるだけ見守り機能が充実した物が良いのではないかと思います。

家事、育児、お仕事に追われているなか、今回も最後まで読んでいただいてありがと言うございました。
ぽんママ自身、絶賛子育て中です。
毎日ドタバタで、ふと疑問に思ったことを調べる時間すら取ることができない。
そんな時に、サクッと疑問を解決できる便利帳のようなものがあればいいなと思い、このブログを始めました。
「そうそう、こんな物を知りたかった〜!」なんて物もたくさん紹介していけたらと思っています。
少しでも、日本中のママやパパの力になれていれば嬉しいです。
さあ、今日も一緒に頑張りましょう!

コメント

PAGE TOP